道ログ2

群馬県在住のおじさんがブログを書く

インターネット殺人事件?

タイトルが思いつかない。今更になって書くのか俺は。書かなくてもいいのにね。

 

ワールドカップサッカーの予選リーグの日だったはずだ。確か第二戦で、セネガルと引き分けた日のことじゃなかったかな。

その日俺は早く休んでいた。翌日、出張で関西まで運転していかなければならないし、一日前から風邪をひいていて身体がしんどかったからだ。

 

早く寝たもんだから夜中に目覚めてしまって、ケータイを眺めた。

どうやらサッカーは引き分けたらしい。すごいじゃないかと思った。

そして、タイムラインに

 

hagexさん以外考えられない。 - はてこはときどき外に出る

 

こんな記事が出てきた。リツイートは、やまもといちろうさんだったと思う。

はてこさんは、つい先日デリヘル呼んだブログを読んだばかりだったので、何事かと思った。どうにもこうにも、hagexさんになにかあったらしい。

 

もちろん、俺はhagexさんとはなんの関わりもない。面識ももちろんない。webで言葉を交わしたこともまったくない。

「有名なゲスいブロガー」hagex、という認識しかなかった。

 

でも俺はhagexさんのこと好きで、とにかくブレないしマメだし突っ込んだら倍返しじゃきかないし、キャラの設定もなんかゆるゆるだし、とにかく古き良きはてなユーザーって感じで、好意的にいつも見ていた。

 

続々と情報が入ってきた。

どうやら、はてこさんの言う通り、hagexさんが何者かに刺され、そして亡くなった。

とても不思議な感覚だった。

 

hagexさんてもっと若いのかと思ってた。若い割にしっかりしてると思っていた。仕事してるどころかちゃんとしたサラリーマンじゃねえかよと思った。

年齢が俺に近いじゃねえかと思った。

やまもといちろう氏やフミコフミオ氏と、これから仕事をしようと思っていたのかよと思った。

 

最初に気がついたのは、やまもといちろう氏からのリツイート。はてこさんのブログだ。それは「どうやら、おそらく、間違いなく、hagexさんが事件に巻き込まれた」というものだった。

そのときにはすでにマスコミによる報道もなされていた「被害者死亡」と書かれていた。

もちろんマスコミの報道にはhagexとか書かれていない。被害者氏名は報道されていた。そして、その報道を受けて、「年齢、氏名からhagex氏に間違いない」とwebで断定される。

hagex氏のブログはその日以来更新されていない。

 

犯人というか容疑者は、おそらくインターネット上でhagex氏に興味を持って、なんらかの動機で犯行に及んだものとされる。おそらくこいつだろうというのは特定されているし報道もされている。

特に個人としてブログを書いていたり、個人アカウントでSNSを利用していたりする者ではないのに、固有名詞で呼ばれるほどの、荒らしユーザーだ。

 

事件当日、hagex氏は福岡でのブログセミナーを主催していた。報道では「IT関連のセミナー講師」とか呼ばれていて格好いいなと思った。そうかイケダハヤト氏やはあちゅう氏が報道されるときもきっとこうやって呼ばれるのだろうかとか思った。

ブログセミナーに登壇しただけなのに(失礼)IT関連のセミナー講師とは。随分な肩書だなあと思った。

もちろん、hagex氏は(その後明らかになる彼の経歴などから)、そう呼ばれるにふさわしいと思うが、第一報当時で「それは言い過ぎやろう」と思った。

 

また、先日のアメフト反則事件以来、日大が炎上しているが、hagexさんはブログで、日大理事長の黒い噂を取り上げていた。その矢先、そして福岡での事件ということで、当初は容疑者についていくつかの憶測も飛び交った。

今でも、単なる単独犯なのか、という疑問は晴れない。

 

この日以来、インターネットの空気が少し違う。

なんというか、元気がない。ノリが悪い。いやそれは俺の側の問題なのだろうけど。

かつて隆盛を誇っていたブログの、中でもはてなダイアリーのブロガー達が、一様に筆が重いように思える。

なんていうか、こう、一つの時代の終わりを、受け入れざるを得ない長老たち、みたいな雰囲気がしているようで、俺としては辛い。

 

しかし、事件翌日、福岡在住の友人に「昨晩殺人事件あったろ」と聞いてみても「そうなん?」と言われてしまうし、妻に「昨日の博多の殺人事件さ、ネットの有名な人が刺されたらしい」と言ってみても「ふうん」で終わってしまうし。

職場でも、サッカーのことは話題になっても遠い九州の、しかも夜の繁華街で発生した殺人事件など、話題にすらのぼらない。

 

ネットの中を見てみても、はてな界隈とそれ以外での、この事件にたいする熱量が、100と0くらい違うような気がする。

ぶっちゃけ、はてなを一歩出てしまうと、「hagex?誰?」状態のように思う。

現実の世界の人たちに「はてな」と言ってインターネットサービスを連想する人は、非常に少ないと思う。

 

そういうものなんだな、と思った。

その日以来、界隈では色々なエントリが立ち上がり、改めてhagexさんの影響力を見せつけられているし、はてなの独特の空気を浴びせられているが、俺はそこまでのブロガーではないし、そんなにコアにはてなを利用してきていなくてよくわかっていない。

 

ただ、一人のブロガーが亡くなった。尊敬する、好きなブログだった。その、ブログの更新が止まった。それだけは、事実である。

 

 

「本番」のようななにか

人前で話をする時がある。

本業が宗教家なので、本業の仕事の一部も「話をすること」はもちろんあるのだけれど、それではない方のこと。

ボランティアで、小中学校や公民館で講師をさせてもらうことがある。

今年で独り立ちして3年目になるんだと思う。数えてみて年間15~20回ほど担当させてもらっている。一回30分~60分程度の講演だ。

 

その開始前に、極度に緊張する。

「異常なほど」と言っていいと思うのだけれど、緊張感が高まる。

その緊張感を俺は知っていて、それは、学生時代に経験した、劇団の舞台公演の本番当日の緊張感と、まるで同じだ。ということを、先日思った。

 

「本番」であるかどうかで言えば、おそらく本業である方の説法的な講話的なもののほうがおそらく本番なのだろうけれども、なぜかボランティアの、こっちのほうがよほど緊張してしまう。話す内容も大体決められている(学校がらみなので逆に余計なことは話すとまずい場合が多い)し、子供相手だし、なぜこんなに緊張するのか、と自分でも不思議に思う。

 

少し学生時代を思い出してみると、俺が舞台にかかわらせてもらったのはほんの二年足らず。所属していた劇団の本番4本と、お手伝いで数本の本番をやらせてもらっただけだ。だから、芝居人として、とかいう経験談ではもちろんないけれど、それにしてもあの瞬間は緊張したもんだ。と思い出すのだ。

あの瞬間は、「最初の出番の直前の舞台袖の数秒間」だ。

俺は基本的に人前に出ることは苦ではない。好きだと言ってもいい(好きなだけで上手ではない)。

だから、そんなに緊張する方ではない。稽古でも、本番当日でも、割と冷静に客観的に眺めていることが多いと思う。だけれども、あの、出番直前の、楽屋から袖、そしてそこから明るい舞台に出るまでのあの緊張感だけは、ほんとに「異常なほど」に高かったと思う。

そういえば自分以外の人の緊張度合いとかを聞いたことがなかったのでみんなどこでどれくらい緊張しているのかはわからないけど、俺が見た感じだと、けっこう長い時間緊張している人も多いと思う。俺は周囲からは「緊張しない人」と見られていたかもしれない。

 

その舞台の上は、その日の劇場の空気は何色だろう、みたいな。どんな臭いだろう、みたいな。そんな期待と不安がごちゃまぜになったような感覚なのだろうか。今になって思い返せばそんな気がする。

それは、どれだけ自分が作り上げて練り上げてきても、自分の力だけではどうにもコントロールできないものの中に飛び込んで行かなければならない恐怖と、想像を絶するようなワクワクを感じさせてもらえるかもしれない期待と、どっちに転んでも「やばい」状況に飛び込む前の緊張なのかなあ、とか、思う。

 

そんな、舞台袖の数秒間の緊張感を、今、講演の度に感じている。

そう、大体5分前くらい。もう聴衆は整列して着席していて、司会の先生が案内をしていて、俺は自席に着いていて、さあもう少しでチャイムが鳴りますよ、っていうそのタイミングで、俺の意識は一気に舞台袖のあの、全裸みたいな衣装で冷えた身体でロスコの臭いをかぎながらどこか違う世界から聴こえてくるかのような役者のセリフと観客の呼吸を息を殺して聞き入っている、あの時間と同化する。

 

司会の方から紹介され、バトンがこちらに渡される。

俺は舞台に上がったのだ。

「みなさんこんにちは」

演台ではなく、プロジェクタの邪魔にならない位置まで進みながら聴衆を眺める。そのときには俺はもう緊張していない。

 

やっと、ここに来れた。そんな安心感に包まれている気がする。

 

何度繰り返しても、何度同じ内容の講演を行っても、同じ学校に今年も出向いても、同じように緊張が高まる。

俺はそれで良いと思っていて、俺なんかは話も下手だし内容も薄いし練習もちゃんとしていないんだから、緊張感を持って真剣に話すことをしなくなったら、話し手として終わりだと思っている。

ひかり回線切り替えた

マーガリン塗ったトーストにスライスチーズを乗せて食べるのが最近のオレ流ですおはようございます。

朝から何言ってるんだと思わないで下さい悲しくなるので。

 

スライスチーズはとろけないやつがいいよね。とろけるチーズはマーガリンと合わないなーと思いながら生きています。

 

ところで4月になりましたがいかがお過ごしですか。

 

先日両親のケータイを俺の名義に変更してきました。

契約者本人じゃないとできないことが多くて色々面倒だったので、ずーっと俺の名義にしたかったので、やっと行ってきました。

家族間での名義変更はけっこう簡単にできるんですよね。二人揃ってショップに行けばいいという。

家族じゃなくても譲渡できるんですけど、結構面倒だったりしみあす。

 

そして昨日は、家の光回線がようやく切り替わりました。

今月来月が、auひかりの更新月で解除料がかからないので、昨年から話を勧めてきていてニューロ光がようやく開通です。

完全にauとお別れするつもりでいたのですが、両親がガラケーがいいと言うので、両親のケータイだけは今後もauに残すことにしました。

なんだかんだ言ってガラケー安いし。

 

なので、auクレカも解約せずに残すことにしました。auクレカって、ポイント率と、重要な「貯めたポイントをどう使えるか」という点において非常に優れていて、でも、au(ケータイ、固定回線など)ユーザーでなければ年会費かかるので、この度解約しようと考えていたのです。

でもしばらくは残そうかと。

 

そんな感じです。

電子書籍デビュー

きっかけは麻生幾「宣戦布告」が100円だったから。

「本が読みたいな」と思っていて、Amazonを見ていたら、電子書籍であった。

電子書籍もなんとなく知っていたけど、Amazonは専用の端末がいるかなとかなんとか考えていたし、なんだかんだやっぱり紙の本のほうがいいという思いがあって触手が動かなかった。そんなに本を読む人間ではないし。

でも自分のスマホでAmazonKindleアプリをインストールすれば、自分のスマホがそのまま電子書籍になることがわかったので、宣戦布告をダウンロードした。上巻。

 

そしたら思いの外自然な操作感と読書感で、どんどん読めてしまった。

特に2点。「いつでも、どこでもすぐ読める」点と「暗い場所でも読める」点、二点において非常に優れていると思った。

本を読まない人間にとっては、本と言うのは身近な存在ではない。読もうとしてから読むまでにはいくつかのアクションを必要とする。けれど、俺のようにスマホは四六時中手放さない人間にとっては「いつでもどこでも読める」というのは本が身近になる。

そして、暗い場所でも読める。夜布団の中、車の中、どこでも読める。特に夜の布団の中はそのまま寝落ちできるので便利だ。電気を消すというアクションを必要としない。すばらしい。

ただしAmazonKindle(本屋)には難点があった。それは支払いがポイントを強制的に使われてしまうのだ。

AmazonKindleは1クリック購入になると思うんだけど、その支払い方法が選べない。いやギフトとかは選べるのかもしれないけど、何をどうやってもポイントから使われてしまう。

一冊600円とか700円とかの本を数冊購入しただけで、それ分のポイントを消費してしまって、「ポイントが貯まったら普段購入しないような高価なものを買ってみよう」と思っているオレにとっては非常に不便だ。

 

そんな時に、AmazonUnlimitedを知った。

これは月額980円で、本が読み放題になるというものだ。これはいいじゃないか。

月に2冊以上本を購入すれば完全に元がとれる。読むとは言ってない。購入すればいいのだ。スマホの容量の範囲で、本を持ち歩ける。それなら普段は手が伸びないような本にも手が伸びて、つまらなかったら読まなくていいし、本を選ぶのも自宅や電車の中でゆっくり選べる。いいじゃないか。それにポイントを使われることもなく、本を身近に感じることもできる。

 

そんなことを思っていて、30日間の無料お試しに登録してみようかとしたら、AmazonReadingというものを発見した。

なにかと思ったら、プライム会員向けのサービスで、数百冊程度だけれど、その本が無料で読めるというものだった。おおこれは。

確かに数百冊程度というのは「読みたい本が読める」ということにはまずならないが、暇だから、ということで公民館の図書コーナーで本を選ぶとか、誰かの家の本棚を見せてもらう、程度にはなる。

とりあえずそれを試してみて、本読みとして物足りなかったらUnlimitedに移行しようと思った。いい。すごくいい。

 

で、誉田哲也の短編を読んで、今は横山三国志を読み始めたところ。

三国志、なかなか小説おもしろいのね。マンガしか読んだことなかった。

 

ところで麻生幾の宣戦布告はまじ面白くて、少し前にシンゴジラが流行った時にレビューを見ていて「それ宣戦布告やろ」と思った、そんな面白さがあります。

上巻だけでもぜひ読んで下さいお願いします。

 

 

加筆完全版 宣戦布告 上 (講談社文庫)

加筆完全版 宣戦布告 上 (講談社文庫)

 

 

 

コインチェックが一騒動

仮想通貨っていうものがなんだかいまだによくわからないんだけど、コインチェックとかいうのがハッキング? されて、数百億円相当の仮想通貨が盗まれたのか?

ということで大騒ぎしています。

どういうことなんでしょうか。

ともあれ、わりと歴史的な事件になるかもしれないので一言触れておいた

草津、本白根山噴火

1/23に、群馬県草津本白根山が噴火した。

一名が死亡、複数が重軽傷という大きな被害が出た。

スキー場のすぐ近くで、地元としても噴火するとは思っていなかったようだが、あまりにも突然の出来事だったようだ。

 

自然災害とはいえ、残念なことだ。

今後の対応にも注目していきたい

都心でも積雪

1月22日昼頃から群馬の平野部でも雪が降り始め、夜までに20センチ以上積もった。

これだけ積もったのは久しぶりで、4年前のあの大雪以来かもしれない。あの時に買った雪かきグッズがようやく出番を迎えた感じだ。

 

都心でも10センチ以上の雪が積もったようで、朝から交通が混乱している模様がトップニュースを飾り続けていた。

なるほどなーと思ったのは、数日前から予報で雪がつもりそうだと言っていたのを受けて、前日には中央道や圏央道などが通行止めになるおそれがある、とニュースでも報じていたことだ。つまりそれを国交省かどこかが発表していたってこと。

そして実際、中央道や東名高速も広い範囲で通行止めになった。

 

群馬で言うと、ほとんど予報通りだったのよ。雪が降る時間も積もる量も。

つまりやっぱり今それだけ予報も正確でってことなら、やっぱり事前に「今回の雪は東京にはそうとうヤバイ雪」だったってことで、高速道路が広範囲に通行止めになるくらいの雪で、不要不急の外出は控えろと言われ、午後から夜にかけて降雪積雪がある、とあそこまで事前に大騒ぎしていたのに、帰宅難民みたいなのが大量に発生するのって、どうなの?と思うわけよ。

予報では翌日には雪はやんで天気も回復するってことだったから、その半日くらい、仕事やめて家に閉じこもっているってことをしなかったら、未来永劫帰宅難民や被害にあう人が減らないんじゃないかね。

ノーマルタイヤで車で出かけるなんて言語道断だろ。

スタッドレスタイヤを履いている群馬民でも、それだけ雪が降るとあれば外出には慎重になるし遠出はしないようにする。

それなのになぜそんなにほいほい出かけるのか。

 

年に一度あるかないかの積雪の日は、半日だけでも家に避難する文化を、早く定着させよう。

学校だって時間調整がされるんだから、会社も必要最低限にしようよ。あと遊びもお店もみんななるべくやめようよ。

ほんとにそう思う。

ま、群馬ではそんなに影響なかったですよ。この程度の雪。単発であれば。

これが続くとまずい。やばい。

小室哲哉が引退を発表

週刊文春に不倫疑惑を報じられた小室哲哉が会計を開き、突然に引退を発表した。

ワイドショーやスポーツ紙は大きく報じた。

何を引退なのかはよくわからないけど、音楽業界を引退なのじゃないかな。芸能界を引退なのかな?

奇しくも今年は安室奈美恵も引退することが決まっていて、先日ももクロのメンバーも退団? 卒業? したところだ。ももクロ関係ねえ。

 

小室氏も59歳ということで、まあ別にじじいが一人現役を引退した、ってだけのことなんだけど、今回は文春が叩かれる事態に発展していった。

小室があっさりと引退を発表したこと、また氏が家族の介護を数年にわたってしていたことなどから、世間が不倫疑惑を叩くというより、追い込んだ文春側を非難するという流れになったようだ。

 

いやというか文春とかって、週刊誌ってのはもとからそういうもんでしょうから、嫌なら見なければいいんです。

というか今回の件でもそうなんだけど、文春うんぬんよりも、それをネタに大騒ぎするテレビはじめマスメディアに、問題があるんじゃないかと思うんですよ。

「このように文春が報じました」「文春によりますと」

って、個人の不倫のことを、他人が書いたネタで、電波に乗せてやるのって、どうなのよ。っていう。

そんでこうやって問題になれば「やったのは文春だから」ってなる。

いや火を付けたのは文春だけど、薪をくべて仰ぎまくったのはあんたたちじゃないの、っていつも思う。

 

情報リテラシーが低いのは、実はテレビ局なのかもしれないなー、と思う騒動であった。

大みそかのガキ使が色々とよくない盛り上がり方

少し見ていた。

年が明けたらまず、浜ちゃんのエディマーフィーの扮装が、黒人差別を想起させるということで色々と叩かれていた。

幾つかの記事を見ていると、なるほど確かに日本でもちびくろサンボだっけ? が絶版や放送禁止?自粛? になったりして、そういう声は届いていたのだなあ、と思いだした。

俺は正直、エディマーフィーの格好をすることが悪いとは思わないし、黒塗りでパーマ?のスタイルを見て直ちに黒人差別を思い出すことはせず、しかもそういう歴史があったことは知らなかったんだけれども、少なくともテレビを放送する側の人は当然配慮すべき点であろうと思うわけ。

 

しかも大晦日のゴールデンで、全国ネットの看板番組での内容であれば、相当ナイーブに取り扱うべきであろうと。

つい先日だってとんねるずのネタが問題になったじゃないですか。

たとえば放送業界には放送禁止用語とかあって、それは今の人たちは使わないような、意味を知らないような、当然その単語に含まれる背景なんかしらないような言葉だってあって、でもそれは、歴史的にもうダメで、ようやく使われないように浸透してきたからこそそうなったわけで、「今の時代こんなの差別にあたらないよな」って放送で使っちゃだめなわけですよ。

 

だから、これは放送局として配慮が足りなかったと言われても仕方ないし、しっかり謝罪すべきだと思います。

大晦日って子供たちも遅くまで起きてるし家族でテレビを見てくれる、今や数少ない時間なわけですから、いつまでも変なノリだけでお笑い作れないんじゃないですかね。

 

あと同じくベッキータイキックがひどいと騒ぎになったという記事も見ましたけど、それについては俺はまあ、あれは笑いでいいんじゃないかなーと思いますけど。

ベッキーが大きな番組に出てきたっていうだけでもう、面白い。

過去にはあの、佐村河内さんのゴーストピアニストをしていたっていう人も、ガキ使スペシャルに出てきて爆笑したこともあったなーなどと思い出し。

あれ、ベッキーの後袴田吉彦?も登場して変態仮面やってて、タイキックも痛いけれどもあのネタもそうとう痛々しかった。蹴られてタレントの肉体が痛いのも傷つくけれど、ネタを見てこちらの精神が痛々しいのも勘弁してもらいたい。

 

ベッキータイキックについてはちゃんと女性のキッカーが登場していたし、まさか本気で蹴るわけもないし、たしかにあれは笑えなかったけれども、あの蹴られた時のベッキーのリアクションを見てしまったら、これは使いたくなるだろう、と思ってしまった。それくらいベッキーのリアクションは良かった。

若い女性に痛い思いをさせてリアクションを見て笑うのは問題があるだろうけれど、ベッキーってなんでもやるタレントっていうイメージがあるので、あれくらい普通かなと思った。笑えるか笑えないかで言えば笑えなかったけど。

でもあの蹴られた時のリアクション。繰り返すけれどあれはよかった。

ベッキーが知らされていないような演出だった」という意見で「キックダメ」と言うのであれば、もはやドッキリ系の企画は全てダメになっちゃうので、この問題については「好き」か「嫌い」かでしか判断できないんじゃないかなーと思った。

貴乃花理事解任

昨年末に騒動になった、横綱による暴行事件の問題で、年明け貴乃花の理事解任が決定した。

 

まず事件に関しては「体育会系や閉鎖的な集団ではよくあること」と思っていたし、貴乃花親方が警察に被害届を提出したことはよくやったと思って見ている。

しかし、貴乃花の理事として巡業部長としての責任を問う理事会や評議会のありかたには大いに疑問を感じる。

 

評議員の話を聞いていると今回の解任の理由が「事件後理事会に報告をしなかった」という、理事としての責任を果たしていなかったことや、「理事長が携帯電話に何度も電話をしたが折り返しの連絡もなかったなど礼を失している」ことなどのようで、それはおそらく事実なのだろうけれども、

 

「そんな理由で理事解任できちゃうんだ」

 

と思った次第だ。

相撲協会の理事は、その程度のことを理由に解任されてしまうし、解任できてしまうのだ。

そのことって、組織としてものすごく危ういし、巨大な脆弱性を後世に残すことになるんじゃないかと思った。

 

まあ、第一に「そんなにテレビで連日取り上げるような大きさの問題ではない」と思うことに変わりはないけれど、相撲協会はかなり自分の首を絞めるような結論を導いたなあ、と思う。