道ログ2

群馬県在住のおじさんがブログを書く

Cメールが他社ケータイとやりとりできるようになる。7/13日〜

携帯各社、SMSの相互接続サービスを7月13日スタート(ケータイwatch)


 SMSは、短い文章をやり取りできるサービス。海外では多く利用されているものの、これまで日本では、メールサービスが普及していたこともあり、利用頻度はあまり高くはなく、やり取りできる相手も同じ携帯電話会社のみとなっていた。仕組みとしては、メールサービスがパケット通信で送受信するのに対し、SMSは基本的に、音声通話と同じく回線交換を用いている。

 auの発表は以下

他社携帯電話とのCメール相互接続の開始および迷惑Cメール対策の強化等について(KDDIホームページ)


 Cメール (ショートメッセージサービス: SMS) の相互接続を開始します。これにより、お客さまは、auケータイおよびauスマートフォン同士だけでなく、他社携帯電話との間でもCメールの送信および受信をご利用いただけます。

 さて今更、誰得か、と思わなくもないが、これは何気に地味にイイハナシなんですねえ。
 大体主だったところではSMS(ショートメールやCメール)の料金というのは、送信3円、受信は無料というところのようで、送るにはEメールのが安いけど受けるのはSMSのが安いと言うものですはい。
 なので利点は料金ではないです。最大の利点は、

 imodeやezwebに加入していなくても他社ケータイとメールができる

 ってことでしょうね。基本を最安にしたいとか、webにつなぎたくないということでケータイを持ってる人でも、他社とメールできる。こりゃあいいわいということになります。まあもっとも、その恩恵を恩恵と感じる人が少ないことも事実ですが。

 細かい仕様として、auユーザーとしてCメールを使うのはまず家族間などで送信が無料になる場合が最もなんですが、それ以外のCメールのメリットとして、送信したあときちんと相手に届いたかどうかがリアルタイムに確認できるという点があるのだが、事業者間の送信においてもそれが可能かどうか、ということが知りたいところだ。
 具体的に言うとCメールを送信したあとに「相手にメールが届きました」と画面に表示されればきちんと相手に届いているし、相手が通話中や圏外など受け取れない場合は「相手はメールを受け取れません。センターへ蓄積しますか?」というメッセージになる。特に家族間に多い「今から帰る」「迎えに来て」「これはある?」などのコンスタントなメールにおいては非常に重宝する機能なのだ。それが事業者間で確認できるかどうかによってこの相互接続の評価が大きく分かれるだろう。
 付け加えて言っておくと、Eメールを送信した後に「送信完了しました」は、あくまでこちらから送ったということだけを示しており、相手に届いたかどうかを示すものではない。サーバーと言う、郵便で言えばポストに入れましたよ、というだけである。そこから先は郵便やさんが相手の家のポストに入れてくれるかどうかで、それを追跡する術はない。なのでどこかで止まっていたり、相手が電源を切っていたりしても「送信完了」なのである。それを意識していない人は意外に多い。
 それこそがSMSがEメールと利便性において最も違う点だと個人的には思っている。

 ま、いずれにしても地味なネタであることは間違いないね。


 ところでそのケータイwatchの記事を読んでいておや?と思った点がある。

auでは、これまでショートメッセージサービスとしてCメールを提供しているが、相互接続により、従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)とスマートフォンから、Cメールで他社ユーザーにメッセージを送信できるようになる。(前出の記事)

   >>>従来型の携帯電話(フィーチャーフォン

 って、なんだ? ぐぐってみる。ケータイwatchに記事があった。2010年3月の記事である

ケータイ用語の基礎知識:第458回:フィーチャーフォン とは

  「フィーチャーフォン」とは、通話に主眼を置きながら、カメラや音楽再生といった機能を搭載した、多機能タイプの携帯電話のことを指す言葉です。日本で現在、主流となっている、いわゆる「ケータイ」のほとんどがこのカテゴリーに属します。

 らしい。wikipediaを見ても同じようなことが書いてあるので、wikipediaを参照したんじゃねえかと思う記事だが、ともかくそうらしい。「通話に主眼を置いた多機能携帯電話」だそうだ。というかつまり通話機能をつけることによってかろうじて携帯電話というカテゴリに属させているというような小さな端末のことだな。
 いわゆるガラケーのことだわな。

 大雑把に言うと、それよりもっと複雑な、もはや携帯電話とはいえないような、パソコンを小さくして通話機能を持たせたようなもの(PDAで通話?)のことを、「スマートフォン」つうわけだということですね。
 それにしても数年間携帯電話業界にどっぷり浸かってたけどフィーチャーフォンとか聞いたことなかったわ。無理やりもってきやがったなどっかから。

 さてもいっこ気になるのは「いつから日本のケータイはフィーチャーフォンになったのか」ということなんだけど、記事にも明確な定義はないと書かれている通りこれは推測するしかないんだけど、まあ、大まかには「imodeやezwebが搭載されてからがフィーチャーフォン」ってことでいんじゃねえのかな。
 ドコモだとP501iとかその辺からじゃね? 着メロがDLできるようになったり、8和音とか16和音とかで盛り上がってた時代。んでその後Jphoneさんが「写メール」を大ブレイクさせてケータイにはカメラが標準装備されるようになった。と。あ。何度も言うぞ。「しゃめ」はJphoneのサービス名称であり、「ケータイで写真を撮ること」や「ケータイで撮影した写真」を指す言葉ではない。ドコモやauのケータイを握り締めて「しゃめ・シャメ」って言ってるのはアホ丸出しなんである。
 5歩ぐらい譲って、「ケータイで写真を添付したEメールを送受信すること」と定義してもいいよもう。こうなったら。キャリア問わずにさ。ドコモで「あ。写メ来た」とかauで「写メ送るねー」とか。いいよ。許してやるよじゃあ。でもさ、「写真」を指して「写メ見して」とかはダメだろ。「写メ撮るよ〜」は、許せないだろう。そうだろう? そう思うよな?

 ・・・つーわけで予言。「フィーチャーフォン」は流行らない。以上。