道ログ2

群馬県在住のおじさんがブログを書く

エスカレーター片側空けない部

 エスカレーターに乗る機会が少ないのは電車移動が少ない田舎民だからか。

 たまに都会に出て電車に乗ると、エスカレーターを頻繁に利用するのでその度にドキドキする。

 片側を空けるかどうかだ。

 

 学生時代関西にいたので、右側に立つくせがついていた。左側を空けているわけで、関東の作法とは逆になり、よく背中にタックルされたものだ。

 かつては俺も片側を空けてエスカレーターに乗るのが作法でマナーでお気持ちだと思っていたし、急ぐときは空いた右側を歩いて昇り降りしていた。

 

 ところが最近特に、エスカレーターで片側を空けるのはやめましょうという声が大きくなってきた。

 何かで見たが、エスカレーター屋さんが「どちらかに偏って重さがかかるのは故障の原因となるので望ましくない」と言っていたし、そもそもエスカレーターは歩くためのものでは無い。

 ベルトに捕まり立ち止まって乗るものだ。

 

 駅などのエスカレーターに乗れば、案内文字やアナウンスなどで、「ベルトに捕まり立ち止まってお乗り下さい」とか「歩行は思わぬ事故につながります」とか言われている。

 

 エスカレーターは、立ち止まって乗るのだ。歩いてはいけないのだ。

 だから当然、急いでいる人に配慮して片側を空けてやる必要は、ないのだ。いや、空けてはいけないのだ。

 しかし、現実にはまだまだ片側空け、歩行者ガンガンなのも事実。

 誰かが、立ち止まってあげなければならない。2列で立ち止まって乗る方が全体の輸送速度も同じかそれ以上になりそうな気もするし。そもそも歩くなと言われているし書かれているし、立ち止まって乗ることは何も間違えていないのだ。

 

 誰かが、立ち止まってあげるのだ。

 誰が?

 

 それは、俺たちおっさんの使命ではないのか。

 若者や女性には、困難なことも多いだろう。公共の場で、これまで慣習でされてきた事にノーを突きつけるのだ、そこには「てめーなにやってんだよ」「歩けよ」「常識だろそんなことも知らねーのかよ」という言葉が容赦なく浴びせられるだろう。主におっさん達から。

 残念なことに、おっさん達は若者や女性に対しての攻撃力だけは高い。しかし、残念なくらいおっさんに対する攻撃力は低い。

 もはや人口の半分が自分たちより年下になろうとする今、俺達こそがエスカレーターの流れを断ち切るべきなんだ。

 

 俺達には武器があるじゃないか。仮に文句を言われたとしても

「そうなんですか、それはすみませんでしたぁ」

と笑顔で返せばよいのだ。磨き上げてきた謝罪のテクという武器が。

舌打ちが聞こえてきても、ああ舌打ちしかできない人がいる、と思えばいいだけのことだ。

 

 さんざん、若い人や女性達に迷惑をかけ役に立たないと思われているおっさん達ができる社会貢献として、エスカレーター立ち止まり部の活動を、広げていきたいと思う。