道ログ2

群馬県在住のおじさんがブログを書く

運動会のビデオ撮影のコツをお教えします

 9月も中旬を過ぎて学校では二学期が始まってて、いよいよ秋の運動会シーズンなので、運動会でビデオ撮影をしたいと思っている親御さんに向けてのレクチャーをしたいと思うのでする。

 ちなみにうちの子供は長男小学6年生、次男が年長さん6歳だ。保育園時代から数えて運動会も何回も観覧している。小学一年生の親御さんにとっては先輩ですから敬ってくださいお願いします。

 さて我が家の家庭環境というか、育児環境ですが、写真とかビデオとかあんまり撮らない家庭です。長男が赤ちゃんだった頃はバシバシ撮ってました。10年以上昔なのでまだデジカメも高価で今のようにスペックも高くなくさらにパソコンもそれほど使っていなかった時代だったけど、とにかくなにかっつーと写真撮ってました。当時のフォルダを開くのが恐ろしいくらい、写真あるです。
 ビデオカメラは持ってなかったし、購入してからもそれほどは撮ってない。撮らない。まあ、なにか行事の時に撮るし、撮ったあと見返すことはほとんどない、そんな家庭環境です。はい。
 なのでカメラとか撮影とか大好き! ていう親御さんはこれから先を読んではダメです。

 えっとですね、今もちょっと言ったんですけど、撮影したビデオって、後からあんまり見ないんですよ。自分の親とかに見せたり、撮ったあと何回か見る程度なので、そんなに気合入れて撮る必要ないよねってことがまず第一です。
 まあ今日は運動会シーズンてことで話をするわけなので、運動会を例に出して話をします。

まず、空を撮ってから校舎の時計でも撮っとけ

 その日の天気を記録しておくには空を撮るのが一番だと思う。あと、これから運動会っていう時に、何時からっていうのがわかるのはなんとなく映像として便利。ただ、ほんの数秒でいい。余計なものは撮るな。

校長の挨拶とか撮るな

 なんとなく、運動会の雰囲気とかを記録したいとか、なんか開始直後のテンションの高まりで開会式からバッチリ撮影したくなるもんだけど、後から見るときに100%早送りするだけなので、校長挨拶とか撮る必要はまったくない。容量と電池の無駄

自分の子以外の種目は撮るな

 これも上に同じで、運動会の記録映像みたいにしたいと思ってしまいがちなんだけど、早送り対象でしかない。冷静に考えてみて、あなたの子供が学校に入る以前に、あなたはその学校の運動j会に興味があったか、小学生の走る姿に興味があったのかを考えてみてください。
 どこの誰かわからないなにかを撮っている暇があれば、それを見ている(見ていない)自分の子供の姿を追ったほうがよっぽど楽しい。

徒競走は自分の子だけを撮れ

 まあ、同じことなんですけど、たとえばいざ徒競走になりました。自分の子供が走りますってことになったら、その徒競走を全部撮っちゃう。
 それ、見ませんから。早送りだけ。
 せいぜい、自分の子供の出番前2、3組から撮り始めて、ほかの子がどんな雰囲気なのかを撮った上で、またそれで撮影の練習をした上で、自分の子の出番を撮る。それだけで十分。

踊りなんかも自分の子だけを撮れ

 なんか歌に合わせて踊ったりするのがあるでしょう。一年生とかだとほんとに簡単な踊りを、踊ってるのか踊ってないのかよくわからないようなのを見せられることでしょう。そしてそれを見たあなたは思うでしょう「超上手!」「超かわいい!」と。
 わかる。わかります。だから撮りたいでしょう。撮りなさい撮りなさい。ガッツリ撮りなさい。ただし。「うちの子が一番上手!」とか「うちの子が一番かわいい!」とかってことを記録したいために、やたらと全体をカメラに収めようとしてしまってはいけない。狙うのは自分の子のアップだけでいい。
 後になって見るのは自分の子だけです。
 途中で少し、周囲の数人もファインダに収めて撮影する時間が数秒ずつあってもいいと思います。そうすれば、自分の子がどれだけ上手か(下手か)かわいいか(ブサイクか)の比較になるでしょうから。ただし、基本は自分の子だけで十分です

弁当撮っとけ

 お昼にお弁当食べるところが多いんですかね? うちなんかはお弁当作っていって子供と一緒に食べるんですけど。周囲の学校も同様です。
 その時に、お弁当を撮っておくといいです。これこそ記録です。
 お弁当のメニュー、悩みません? なにを、どれだけ作ろうかって、悩みません? 
 それ、来年も、再来年も悩むんですよ。同じように。だから、お弁当を撮っておいて、ある程度みんな食べたあとに子供の感想と、量的にどうだったかってことを映像に残しておくといいです。こっそりほかの家庭のお弁当を撮っておくとなおいいです。
 

低学年は前半勝負、高学年は後半勝負

 幼稚園や保育園の運動会が年長さん主役だったように、小学校の運動会は高学年が主役です。低学年の親から見ると、高学年の徒競走とかは殺人的な速さに見えるはずです。また、体力の問題もあって、後半(お昼のあと)は運動会の盛り上がりのピークを迎えるわけですけど、高学年メインのプログラムになります。
 だから、低学年の親御さんは、運動会の前半(開始〜午前中まで)に撮影しまくってください。午後はまったりタイムです。子供も眠たいし、親も緊張から眠たくなる時間です。

以上です

 色々言ってみましたけど、すべて思いつきです。
 俺が思うのは、年々ビデオが短くなってきたなーってことです。低学年の頃は一時間以上ビデオ撮影していたような気がするんですけど、5年生だった去年は全部で30分もなかったくらい。それでも撮り逃しがあったとは思えず、あとから見ても物足りないとおもうことがないくらいでした。
 今年は6年生、しかも今年3月で小学校が適正配置になり、新しい学校に通っているわけなんですが、長男としては今の学校での最初で最後の運動会になるわけなんですが、まったく盛り上がりがないです。あくまでも運動会って学校行事なわけで、親があんまり盛り上がるってのはどうなの、と思ったりもします。しかしそう考えると、昨年の運動会は学校最後の運動会だったんですけど、別に盛り上がらなかったな。俺が卒業した小学校の、最後の運動会だったんだけど。

 思うに、運動会で盛り上がるのは幼稚園保育園の年長さんがピークなのかもしれないです。
 おそろしくかわいい。し、ほんとにがんばったんだなーってのがよくわかるし泣けてくるですよ。
 うちは今年、6年生と年長の運動会がもうすぐ控えてるわけなんですけど、やっぱり保育園の運動会の方が楽しみだな。長男が年長の時の運動会はほんとにおもしろかった。感動したもの。
 保育園の運動会と、小学校の運動会じゃその意味合いも違ってくるだろうから、学校の運動会はそれはそれとして粛々と遂行してもらえれば文句ないです。
 晴れますように。そして子供たちがみんなで楽しく運動会できますように。あと、親御さん方が楽しく撮影できますように。大都会群馬から祈っています。