道ログ2

群馬県在住のおじさんがブログを書く

今週のお題「私がブログを書く理由」

 俺がブログを書く理由は「テキスト文章を書くのが好きだから」でしかないなー。
 文章を書くのが好きで、それをするにはデジタルとqwertyキーボードがすごく優れているという点が大きい。
 別にそれがブログである必要は感じない。今のところブログが一番適しているとは思っている。

 まず、インターネットに簡単に公開できるのが大きい。やはり書くからには誰かに見てもらいたいという思いは少なからずある。そういう意味でブログはすでに枠組みが出来上がっていて入力するだけになっているので非常に簡単だ。
 SNSでもいいだろうと今の人は思うだろうが、SNSという限定的な場所に書くような内容を持ちあわせていない。
 あくまでも「自分専用の場所」であることが重要だ。
 ネット風に言うなれば「過去ログ倉庫」である。時系列で過去の記事が並び、カテゴリでの管理もでき、検索もできるというのはこれほど倉庫として優れているものもそうない。SNSだと他の人の投稿と自分の投稿が入り乱れるでしょ? それからつぶやき的なものと記事とか色々混じる。それがよくない。
 それともう一つは、好きなブロガーさんがたくさんいるからだ。
 有名なブログが閉じられたり更新が止まったりというのも何度も目にしてきたけど、その管理者たちはおそらくどこかで書き続けているし、それがブログなのかオフラインなのかはわからないけど、何かを書き続けていることは間違いないと思う。
 そういう感覚に俺もなりたい。

 俺はブログを書くことを目的としていない。文章を書くことに対して最も適しているのがパソコンという機材であって、保存したり公開したりすることに最も適しているのがブログサービスである、ということ。それが「ブログを書く理由」だ。
 俺にとってブログを書くというのは文章を書くことだけれど、写真を掲載したり絵や動画を掲載したりするブログも今は多い。それもブログの使い方だと思う。
 好きなものを好きに表現でき、お互いに見合って励まし合って続けていくことができたら、趣味としてこれ以上ないのではないかと思うのだがどうだろう。

 

芸能人に対する不謹慎狩りがテレビで報道される

 朝はテレビ朝日をつけています。その中で報道されてました。報道ちゃうな、こんなん。
 ネタにされてたってだけ。
 熊本や大分の震災に対する芸能人のコメントに対して、心ないコメントが寄せられてそれに対して謝罪や取り消しをする事態が相次いでいるとか。

 それに対してはまあ、ほっとけというコメントしか持ちあわせていないんですけどそれはなぜかといえば別に今始まったことじゃないし、そんなん相手にしたらよけい調子乗るだけじゃないっすか。

 それと全然関係ないんですけど今タイトルに「不謹慎狩り」って書きましたけど、そしたら「付近殿」って変換されてなんのこっちゃですわ。「しんがり」なんていう言葉は風の谷のナウシカの原作漫画を読んでいなかったら知らなかった言葉ですわ。

 そもそも災害時であってそれはもう、被災地の人もいれば全く影響のない遠方の人間もいるわけで、被害を受けた人もいれば無傷の人もいて、そんなん一律に語ることができるわけないじゃないですか。
 平常時じゃない非常時なわけで、何が正解かどうかなんてわからなくて。
 そもそも芸能人というのはファンや視聴者のおかげで普段生活しているわけです。お給料もらってるわけですよ。
 ミュージシャンならCD買ってくれたり売れない時代から応援してくれるコアなファンだったり、そういう人たちのお陰で商売して生きてこられてわけです。俳優さんやアイドルだって同じ。会ったこともない話したこともない、大勢の人たちに支えられている、という意識はあるはずです。
 常にその人達に感謝している「はず」なんです。
 大きな災害時にはその、「いつも支えてくれている誰か」が、大勢被害にあわれていて、それに対してせめてもの恩返しがしたい、という思いがあるんです。だからせめても、自分が皆さんに支えてもらったおかげでこの「拡散力」があるのでそれを役立てたい。ということからの、コメントだと思うんですよ。
 だから、それを受けて不快に思う人がいたとしても、それを表明するのは筋違いだと思います。少なくとも被災地の役に立ちたいという思いから発せられたと読めるコメントであれば、見逃すべきです。
 あれは被災者に向けたメッセージなので、その他大勢である、ネットで芸能人のコメント眺めながら皮肉を書き込んでいるような暇人に向けたものではないんです。

 そもそも第一、そんな普通のコメント晒しあげて叩いていたら、デマ広めてる奴とか「原発ガー」とかいまだに騒ぎ立ててるような「本来叩くべき存在」が希薄になっちゃうじゃないですか。ネットは何のためにあると思っているんですか。

 というわけで、不快に思う人がいることは非難しませんけど、それを世界中に公開された場所で表明することは、同意できません。「ほっとけ」の一言です。

映画クレヨンしんちゃん「爆睡!ユメミーワールド大突撃」見てきた


 おもしろかった。俺はそんなにクレしん好きじゃないんだけど。嫌いでもないかな。まず絵が好きじゃなくて。
 というより大人なのでアニメとか全般まったく見ません。子供の付き添いで行ってきただけ。

 もともと映画館に足を運ぶなんて独身時代も数年に一度程度だし、結婚してもこの10年で一度アンパンマン行ったくらい。
 それがここ数年はやれ妖怪ウォッチだのドラえもんだのクレヨンしんちゃんだのと頻繁に出かけている。
 家でもDVDを借りて子供がドラえもんやらクレしんやらをいつも見ているので、クレしん映画は何本か見たことある。しかも繰り返し見ている。
 以前どこかのレビューでクレしん映画の魅力は家族愛とアクション(追いかけっこ)にある、と書いてあってなるほどと思ったことはある。確かに去年の引っ越し物語とか、ロボとーちゃんとかあとなんか猿の王様みたいなアフロの人のやつとか、派手はアクションシーンが見どころだったと思う。

 今回の作品はそうではなかった。ような気がする。
 つまり今までのクレしん映画とは少し違うな、と思って見ていた。最後まで寝なかったから。

 脚本に劇団ひとりの名前が入っていたのでその影響なのかな、とも思った。
 すごくストレートプレイだなあ、と思ってみていた。優しい物語だった。

 クレしんの代名詞とも言えるお下品や、言い間違いからの訂正突っ込みを見た記憶が無い。あったのだろうけどしつこくなくくどくなかった。おしりもあまり見ていない。
 だからすごく見やすかった。
 ギャグというか笑いのテンポもよくて、けっこうニヤニヤしながら見ることができた。
 隣の若いパパは声を出して子供と一緒に笑っていて、ああこういうお父さんいいなあ息子羨ましいなあと思った。

 物語はけっこう重たい話なんだけど、軽くあっさり流しているのは子供向けだからだろうし、ターゲットを大人に絞っているんじゃないかと思えるクライマックスなのはいつものことか。大人が子供に伝えたいこと、という感じ。
 これ子供にわかるんかなあ、と思って心配していたところ、ウチの次男(小3)の感想は

「安村めっちゃおもしろかった」

 だった。ああそういうもんだろうな、と思った。

熊本で大地震が発生した。

 インターネットコンテンツにコメントする気力がない。
 
 SNSでつながってる人とか、別にSNSを通じて話すような人たちじゃないし。
 web上のみのつながりの人と真面目に話し合うようなこともない。
 ネットで盛り上がっている話題ってテレビのワイドショー並のものしかなくて興味すらわかない。
 俺が何かを言ったところで誰かになにか届くわけでもない。

 というわけでブログに書くわけだ。
 4月14日夜〜15日未明にかけて巨大な地震熊本県を中心に発生した。直下型の地震。被害は甚大。

 群馬県という遠方にあってできることはまず何もない。
 現地の状況を知りたくてテレビをつける。当然何も分からない。
 時間が経つにつれ段々情報が集まってくる。

 俺はテレビというものが嫌いだからなのだろうけど、民放の番組を見ていて、この人達は、震度7というインパクトに比べて被害が比較的小さく思えることが残念でならないのではないか、と思えてきた。
 巨大地震! 被害甚大! 救援! 支援! 復興! みたいなドラマを描きたかったのだろうけど、イマイチだなあ、みたいな肩すかしを食らったような空気を見ていて感じてしまった。
 報道の重要性はもちろん感じる。しかし、速報性がどこまで求められているかというと、それは、テレビ局側が自負しているよりはずっと低いと思う。正確な情報をきちんと集約したり整理したりして伝えて欲しい、というのが、情報化社会である現在の、俺達の、いや俺の希望だ。

 今朝のワイドショーで、被災地への物流が滞っている問題で、コンビニはうまいことやってる、という話題を取り上げて、こういうところで行政が民間に協力してもらう体制はとれないものか、とかコメントしてたけど、じゃあ災害時に情報の共有を行政とメディアはどれだけ協力できてるんですかね、と思う。
 混乱しています、というリポートは結構だが、そんな「当たり前」のことをドヤ顔で言われても困る。
 取材し、残すことは非常に重要だしその使命は崇高だと思う。だけど、現地から中継をいちいち飛ばしてリポートさせるまでもないんじゃないか。少なくとも全国ネットで。ローカルでやりゃ十分だろ。

 それと、瓦礫の中から救助される映像も流れていたけど、消防やレスキューの人たちが大勢でブルーシートを広げて目隠しを作るのね。それを中継しながら
「今ブルーシートが広げられて、その向こうで、動きがあります」
 みたいなリポートしてるけどさ。あんたらが取材をやめればその目隠し必要なくなるんじゃないの? って思うんだけど。
 悲惨な被災地の中での明るい話題? 希望? そういうのもすごく大事なのもわかるんだけど、そういうドラマを欲しがる姿勢がさ、救助の邪魔してるじゃん。

「こちらの避難所では食料、水、赤ちゃん用の紙おむつなどが不足しているようです」

 っていかにも現場のナマの声みたいに全国放送で流してるけど、それほんとに被災地として不足してるものなの。
 あるけど現場に届けられてないだけじゃないの。そういうの調べてから放送に乗せてもいいんじゃないの。
 全国放送としてさ、災害後すぐに「遠方からの被災地への電話はできるだけ控えて下さい」とか「情報が落ち着くまで現地市役所などへの電話問い合わせはご遠慮ください」とか繰り返しアナウンスしたかね。「ボランティアの協力は現地行政からの要請が発表になってから手続きをしてください」ってアナウンスしたかね。
 そういうのがさ、見て取れないと思ったんだよね。

 俺は群馬にいて、何もできないと思ってる。現地に駆けつけたっておそらく何も出来やしない。
 救援物資を買って送ることも、今の時点では流通への負担をかけることを考えたら、してよいのかどうかわからない。おそらくしないほうがいい。物資はあると思う。それだけの備えはしているはずだし、色々な行政から送られると思うので。
 今生きるか死ぬか、明日の暮らしをどうするかと苦しんでいる人たちに、俺ができることは、ない。
 これから長い復興の道のりが始まる。その時に必要になってくるのは予算だ。お金だと思う。それは現実。だったら、なにかしたいという気持ちを義援金や寄付という形で現すのが一番良いのだと思う。
 大切なのはその、寄付をする先だ。
 日頃から自分の帰属する組織なりの、もしもの時の窓口は抑えておくべきだ。それが、災害への備えになると思う。
 それを確認しておくことが、支援の一つだと思う。

 あと、地震のあとすぐに「原発は」とか言い出した人は反省したほうがいいと思うし、なんでオスプレイ?とか反応しちゃった人も落ち着け、と思った

マイナンバーカード発行手続きに市役所に行ってきたら個人情報大丈夫かととても不安になった

 12月にネットで申し込んだ。マイナンバーカード?

 3ヶ月経ってようやく、できましたよー、っていう葉書が来た。市役所まで取りに来いとかなめてんのか!と思いながらも行った。
 市役所に着くと、特設コーナーがあるのでそこに行けと言う。急ごしらえの見通しのいいスペースを衝立で仕切った場所に受付のテーブルと待ち合いのパイプ椅子。
 市民の姿は数人。職員が数名、何かに取り憑かれたように忙しそうに手続きを促す。

 番号札を取れ、通知カードは持ってきたか、身分証は免許証があるか。よしでは座れ、みたいな。
 待ち合いの椅子に座るとその職員がA5くらいのペラ紙を持ってきてこう言った。

「じゃあここに暗証番号を書いておいてください。4桁の数字と、6桁以上の英数字の2種類お願いします」

 は? 暗証番号? 書くの? 紙に?

 まあ、手続きを迅速に進めるためには必要な措置なのだろうから書いたよ。突っ込むの面倒だし。

 すると受付の机に案内されて書類を確認され、次の待ち合いに。すぐに発行手続きの窓口になってた。
 いかにも市役所職員ですっていう中年の不愛想な女性が受付てくれて、机にはでっけえ液晶モニターが設置されてた。
 席に座るなりマイナンバー通知カード(最初に郵送されてきた、マイナンバーが書かれたペラい紙)と免許証を渡す。免許証コピーしますと言われる。暗証番号の紙はまだ渡さない。
 
 驚愕の瞬間は静かにやってきた。
  
 落ち着かない職員の手続きを眺めていると、それは唐突だった。
「それじゃここに暗証番号を入力して下さい」
 とその職員が言ったのだ。
 え? 入力? 俺が入れるの?

 目の前に置かれた20インチはあろうかというでっけえ液晶パネルはタッチ式で、いつのまにかそこに、暗証番号を入力する欄と、テンキーが表示されていた。

「え? 俺が入れるんすか」

 と、驚きましたよ! という感情をたっぷり込めて言ったつもりが、見事なまでにスルーされ、「お願いしいます」とだけ返された。なんという能力の高さ。普段どれだけ市民の苦情に付き合わされているのか垣間見えた瞬間だ。
 俺はつい先程自分が決めて、用紙に記入した暗証番号を見ながら、タッチパネルを操作する。
 暗証番号入力欄はそれぞれ2つずつあり、入力用と確認用。つまり間違えがないように二回入力するよくあるタイプになっていた。俺は内心、マジかよやばいよやばいよ、と思いながら数字4桁の暗証番号を入力する。

 するとどうだ。画面の暗証番号欄には、ご年配の方にも見やすくくっきりと、おそらくMSゴシックで俺が入力した数字がリアルタイムで表示されているではないか。

「まじで!」

 声が出た。声が出たよ。俺が「1234」と入力したら画面に「1234」と表示された。「****」じゃなく!
 ご丁寧にくっきりはっきり大きな文字で2回表示された。暗証番号が。俺は戸惑いを隠さなかったけど、職員のスルー力はおそらく53万で、無言のまま「早く入れろよ」と訴えてくる。
 続けて下段の、英数字のパスワードを入力するもやはりくっきりはっきり文字で二回とも表示されている。
 これがいきなり丸ゴシックとかになっていたらクスッと笑うところだけど、やはりゴシックだ。
 俺は諦めの境地に立ち、暗証番号を入力し終えて職員にバトンを渡した。

 つうかさ、自分で入力するのって、職員に暗証番号を伝えなくてもできるようにだろ? そういう配慮してるからだろ?
 だけどそれ、後ろの人達から丸見えなんだよね。待合椅子がたくさんあるってことは当然、後ろに人が並ぶってことが想定されていて、その状態で、なにそれ!ッて感じ。
 ペリー並に言うよね「ナニをそれで表現しようとしてルノ!?」ってさ。
 

 その後いくつかの説明を聞かされて、無事マイナンバーカードは俺の手元にやってきた。
 手元にはマイナンバーカードと暗証番号の書かれた紙だ。
 じゃあお疲れ様でした、みたいに言う職員に「え。これ持って帰るの?」と聞いた。おもいきり驚いてみた。
 しかしスルー力はびくともしない。

「そうですね。メモとして保管しておいてください」
「いや、いやいや。じゃあシュレッダーありませんか」
「ありません」

 俺は席を立った。
 帰り際、一階の受付に立ち寄って「すみませんシュレッダーありませんか」と聞いた。有ることは知っている。暗証番号が書かれた紙をシュレッダーしてほしいのだという無言の訴えだ。しかし、市民が使用できるシュレッダーはないという返答だった。

 そうか、と自宅でシュレッダーにかけた。

 マイナンバーに関してはもうずっと管理の面が不安視されていて、運用前からトラブルも頻出していて運用してからもまあ色々出ているわけですよ。それ自体は仕方ないと思っている部分もあるんだけど、それにしても、普段個人情報の取り扱い専門店、個人情報百貨店であるはずの市役所職員、中でもマイナンバーカード発行業務に携わる人たちが、この程度のリテラシーなのかっていうと、流石に俺も叩きたくなるんですよね。叩きたいって言うと言い過ぎですけど看過できないレベルだと。

 それともう一つ、それは直接この件に関係ないんだけど、そのスルー力の高い職員のリテラシーの低さというか、そういうのがあってそれでもうほんとにこれはダメだと思って。
 市役所の職員とかってIDぶらさげてるじゃないっすか。首から名札? みたいなの。その職員もそれをぶら下げてて、そしたらその透明の名札ケースの中に何かメモ入ってるなーと思ったんですよ。別に見ようと思ったわけでもなくちょうど目の前にぶら下がっているから。
 そしたらそれ、おそらくシステムのIDとパスなんですよ。手書きで「admin:〜〜〜」とか書いてあったので。
 それがどのシステムかとかはまったくわからないけど、その状態でもう、ああ、もうこりゃダメだと。

 全力でいかりや長介的にダメだこりゃとなって俺は後にしてきたわけです。市役所を。
 どうか大きな問題が起こりませんようにと。

新東名高速道路が延伸していた

 3月になり今日は高校の卒業式が行われるそうでひどい寒さと風でありますがいかがお過ごしですか。

 2月13日に、どうやら新東名高速道路が延伸していたようでした。
 浜松いなさJCT 〜 豊田東JCT
 んで、2月に帰ってくる際に利用してみました。

 便利です。

 これは、いいな、と思ったのですが、思ったものの、そんなでもないかなーと利用した後思ってます。
 まあ俺は群馬県を出発して奈良県まで行くルートなんで、それを考えた時にってことですね。
 やっぱり中央道でいいなと思いました。なんでってやっぱり遠い。距離が長いんですよね。

 今ざっとgoogleマップで調べてみましたが、桐生駅から伊勢神宮を設定し、中央道経由で488キロ6時間38分、新東名経由で568キロ6時間49分。ざっくり80キロ遠いです。で、所要時間は同じくらい。
 高速料金はおそらく同じだと思いますが。
 実際に利用する際には長野県内で一度高速道路を降りて一般道をショートカットしますので、中央道経由のほうが距離も短く料金も安くなるはずです。

 そして、なにより、中央道経由のほうが空いています。走りやすいし、山間を走るので眺めもいい。さらに時間も読みやすい。
 新東名経由はやはり東京都内を走ることや静岡県内も交通量が多いため、どこでも混んでるイメージで、そして渋滞が発生しやすいと思います。
 ただ、新東名はやはり新しい道路なので幅も広く見通しもよく、走りやすいという点はあります。中央道はもう古いので路面ガタガタ、殺人的なカーブは所々にある、アップダウンも峠なみ、という感じです。また、新東名のサービスエリアパーキングエリアも、新しくて利用しやすい。特に優先駐車場などの整備もしっかりしているし、バリアフリーだったりトイレの設備も新しいなど、そのへんはありがたいなと思います。

 ただ、新東名も真っ直ぐで広くて走りやすいのですが、感覚以上にアップダウンが激しくて、体感速度がおかしくなってきます。だから新東名は燃費には悪いんじゃないかと思ってます。
 スピード出して走れるんですよ。でも、それは燃費に優しくないと思います。

 まあ俺は群馬にたどり着ければいいので中央道長野県をまわってくればいいんですが、東京やその他関東に、名古屋方面から入ってくる人は、東名の横浜や中央道の小仏トンネルという関所での順番待ちがいつでも待ち構えているわけで、それはほんとにはやくなんとかなって欲しいです。

 まあうちは、よほど雪がひどい時でなければ、今後も中央道経由で名古屋大阪方面への往復を利用しようと決めました。
 

JR東さんにはぜひとも冬の始発電車においては暖房をお願いしたい

 恵方巻きを批判する記事を書こうと思っていたらもう2月が終わるとかでどうなっていやがるのでしょうかいかがお過ごしですか。

 月に一度、電車で出かけることがあるんですよ。神奈川県西部まで。
 始発で小山駅まで出て、そこから超便利になった上野東京ラインで乗り換えなく小田原近辺まで行けるわけです。
 9時半には小田原着きます。まじ便利。グリーン車最高。

 で、冬は寒いじゃないですか。冬だから。
 始発電車って言うと5時20分とかですから、夜中ですよ。冬だと。そしたら寒いじゃないですか。当然電車のドアも手動で、ボタンで開閉するようになっています。全部開けたら駅のたびに寒いから。
 それくらい寒いのにですよ。暖房効いてないってどういう了見なわけ。

 JR東さんよ。田舎もんは寒い思いして電車乗ってりゃいいだろってか。
 こっちは寒い中歩いて駅まで行ってる訳だからさ、厚着していってるわけよ。それなのにさ、電車の中寒いわけ。一晩中外で寝かせた鉄の塊の中に閉じ込められるとさ、しんしんと冷えてくるわけよ。風がないというだけでさ、寒いのよ。すっげー。だからさ。暖房入れようよ。つけてよ。
 出発まではさ、仕方ないかなと思ったりするわけ。エンジンかけてないから。モーター回ってないから。でもさ、出発前になるとモーター回るじゃん。電気通したらさ、暖房つけろよ。
 前の晩寝てないの。眠いの。電車で寝ようと思ってるわけよ。一時間小山まで。
 寒くて眠れないんですけど。
 上着が脱げないレベルじゃなくて、上着もチャック全部閉めてても顔寒いし、下半身寒くて耐え忍んでいるような状況なわけよ。一時間。

 それがさ1月のこと。俺壊れてるのかなって思ったのよ。まさか暖房付けないってことあり得ないじゃん。うちの方の駅はまだ人少ないけど、佐野とか栃木とか行くと結構人いるよ?車内。それなのにさ、暖房つかなかったから。
 車掌さんがスイッチ入れ忘れてるのかなと思ったの。でも今車内に来ないじゃん。車掌さん。だから聞けないし。誰か言ってるかと思うし。
 だから壊れたのか忘れたのかかと思ってたのよ。

 そしたらさ、今月もだよ。さみーの。
 まじ寒いの。車内。それでも今月はまだ比較的気温も高めの朝だったからまだよかったんだけどさ。でも寒いもんは寒いんだよ。
 なんで電車のってて縮こまってガタガタ震えてなきゃならないわけ。割安切符だから? そんなわけねえよ。
 朝始発だからこそ、暖房入れようよ。寒いんだよ夜中だもん。
 
 小山で乗り換えた上野東京ラインはさ、まあグリーン車だからなおさらあったかいわけ。
 上着着てられないわけよ。足元も冷えないわけ。眠っても寒くないわけよ。これが暖房ってもんじゃん。

 なに、なんなの。一体。暖房つけないんなら缶コーヒーとか配ってよ温かいやつ。なんなら熱いやつ。両手のひらで包んで持って顔の前でふうふうするからさ。そういうの見て萌え萌えーとかしたいんでしょ? 男ってそういうの好きだよねほんとバカだよね。
 みたいな感じになるから。

 だから暖房付けて下さいお願いします。スイッチオンしてください。

まだ酒を飲んで「付き合いガー」とか言ってるの?


 お偉いさんでもないのに?
 一般人であるあなたが酒を飲まなくなったって誰も困らない。飲み会なんてそんなにいいもんだと思ってるならそれは幻想だし、酒を飲まなきゃ付き合えないような人たちとの「付き合い」ってそんなに大切なもんだと思ってるの?

 飲みたいなら飲めばいいんだよ。
 飲みたくないけど飲まなきゃいけないことがある、なんて変な理由をつけなくてもいい。飲みたくないなら飲まなければいい。
 飲みたくないならやめろ。やめてごらん。あなたが思ってる以上にデメリットはない。

 むしろいいことだらけじゃん。わかってるんでしょ? 酒を飲まなければこんなこともできるしこんなふうになるしこんな点で楽になるんだよね、ってことが。

 いやさ、俺は、俺みたいに「一切飲むことをやめな」なんて言わないじゃん。
 飲まなきゃならないときがあるんでしょ? なんだか知らないけど。その時は飲めばいいじゃん。少し。それこそ付き合い程度に? 飲めばいいじゃん。でもさ、それ以外飲まないことができるわけじゃん。
 でもそれしないじゃん。なんだかんだ理由付けて飲むだけじゃん。

 「付き合いで」って言ってるの、その相手、何歳の人?
 いい歳して「ウエーイ」ってやるの? もうやらないでしょ?ウエーイ。 飲むとしても静かに飲むんでしょ? そろそろ。そしたらさ、酒なくてもいいじゃん。
 酒飲まなくても楽しい話できるよ。
 美味しい料理食べながらゆっくり話せるよ。
 最初から最後まで話が通じる相手と、きちんとした話ができるよ。

 俺も酒飲んできたし飲んで人と付き合ってきたから「飲まないと打ち解けられない」みたいなのはわかるし、飲むと打ち解けられるような感じするよね。でも、それ多分勘違い。
 一緒に飲んでもシラフになると付き合いにくい人っているじゃん。飲んで打ち解けられると思ってる人って、多分飲まなくても打ち解けられるよ。
 職場離れて食事でもしてみたらきっと打ち解けられる。
 
 なにより人付き合いで間違えがないじゃん。飲まなければ。常に冷静だよ。
 それってビジネスでも日常でもすごく重要な事だと思うけど。

 まあさ、お酒飲むと楽しいのは知ってるけど。
 とりあえずはさ、付き合いのためにお酒を飲む、のはいいことだろうけど、酒を飲むことを良いことだとしたいがために「付き合い」っていうのを持ち出すのはやめようよ。

 一番言いたいのはさ、今の若い人たちにそういうの通用しないから。意味不明だから。
 若い人たちを大事にしたいんでしょ? その人達が酒の席での付き合いが嫌いって言ってるのに、どうしてそれがのさばってるのかなーってさ。

 「飲まない奴 = つまらない」

 とか言ってるの、ほんと40以上のおっさんだけですから。

ホワイトチョコレートが好きならばガルボミニ(ホワイト)を食べなければならない。

 俺はホワイトチョコレートが好きだ。
 そろそろお酒を飲まなくなって4年が経過するけれど、相変わらず甘いモノはよく食べる。食事をきちんと食べないでお菓子を食べているときも珍しくない。
 純粋なチョコレートもきらいじゃないけど、チョコレートにナニカ入っている系とか、チョコレートがかかったナニカとか、そういういわゆる「チョコレート菓子」的なものが特に好きだと思う。ガーナやダースチョコよりもクランキーが好きだったりピーナツチョコが好きだったりキットカットが好きだったりする。
 セブンのお菓子のチョココーンとチョコシューは逸品過ぎてセブンに行くたびに買ってしまう。

 そんな俺はホワイトチョコレートが好きで、ホワイトチョコものは特に買ってしまう傾向にあると自己分析している。
 ホワイトチョコレートを使用したナニカで言えば、地元群馬のガトーフェスタハラダのラスク「グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート」がある。最近はラスクブームと言っていいほどどこかに行けばラスクを売っているが、ホワイトチョコものではガトーフェスタハラダの一人勝ちであると認めざるをえない。なお先程のリンク先はガトーフェスタハラダのオンラインショップページであって、そこで買ってもらっても俺のところには広告収入は一銭もありませんのでぜひ買って下さいお願いします。

 とにかくホワイトチョコレートものが好きな俺なわけなんだけれどもここにきてまた新しい出会いに打ちひしがれていて、週に三回以上は食べてしまうのがこれ。

明治 白いガルボミニ香りとコクのホワイト箱 60g×10箱

明治 白いガルボミニ香りとコクのホワイト箱 60g×10箱

ガルボミニっていうお菓子はコンビニでよく目にしていたけど食べたことなくて、でもその日に限って他に食べたいものもなく、ホワイトチョコ系ってことだけで購入してみたのだけれど、その食感と味に打ちひしがれている。
 食感は軽い。が、スナック感じゃあない。ガルボっていうのがみんなそういうものかどうかはわからないけど、でもガルボだから食べたことある人にはわかると思う。俺は他のガルボ食べたことないからわからん。

とにかくおすすめする。なぜおすすめかって、これ期間限定って書いてあるから。というかもう生産終了していて店頭在庫のみかもしれない。やばい。
 みんな買って。食べて。そうしないと来年も作ってもらえないから。
 買い占めて今すぐ食べて!

 ホワイトチョコ好きのみんな! オラに少しだけお金をわけてくれ。ガルボに少しだけお金を使ってくれ。石原さとみ好きのおじさんでもいいから、ガルボミニホワイトを買ってくれ。
 頼むみんな。食べてー!

小学校卒業式、保護者代表謝辞

 もうそんな季節ですね。謝辞を頼まれ引き受けた皆さんお元気ですか。
 2年前に長男の卒業式で謝辞を務めましたので、時節柄アップしときます。

 当時は学年委員の副委員長をしてましたので、と言っても2クラスしかなかったので、隣のクラスの方が委員長やってくれてまして、年度初めにその委員長が、「委員長やってもいいんだけど、6年生は謝辞があるので嫌だ」と言っていて、じゃあ謝辞をウチが引き受けるから委員長はやってくださいと言ったのが発端でした。ですから1年前から決まっていた話。

 そんで、何を喋るかですけど、大体は教頭先生とかに相談すればそれまでの謝辞がまんまとってあって、それをそのまま書き写して喋れば? って感じです。
 ただ俺の場合は、入学式の思い出とかランドセルが小さくなったとか運動会がんばりましたとか、そんなことを卒業式で話してどうすんだろう? という思いがありましたので、

「卒業式に、児童の保護者として、教員はじめ学校に感謝を述べる」
 ことを改めて考えることからはじめました。じゃあ学校に何を感謝するのかってことです。卒業式ってなんだろう。ってことですよね。
 そんなことを考えて謝辞を書きました。従来のものとはかなり毛色が違うと思ったので、下書きしたものを教頭先生にみてもらうことにしました。
 学校主催の式で、変な内容のことを喋っては学校に迷惑がかかってしまうし、行政の中で相応しくない内容や文言などがあっては恥ずかしいからです。
 ワードでざっと文章を書いて、教頭先生にアポを取り学校に行きました。
 四の五の話すより、まず下書きを見てもらったほうが早くて、教頭先生は早速鉛筆を持って添削してくれました。さすが先生の中の先生と思いつつ、文法の間違いを訂正してくれたり、この内容なら主語をこれにして、こうして、といったことまで指導してくれて大変ありがたかったです。
 教頭先生は内容については何も言いませんでした。あくまで保護者謝辞であるから内容には口を出さないというスタンスなのかな、と思ったので、「まずい部分とかあればいくらでも変更しますので」と何度も念を押したものでした。でも基本的な内容についてはほぼスルーでオッケーしてくれましたので、どうぞ一度、できれば早めに教頭先生や指導主任、学年主任の先生などに相談に乗ってもらうといいと思います。
 用紙なんかについてもどこで入手するのかとか教えてくれるかもしれませんね。用紙など備品についてはPTA本部に確認するほうが先でしょうが、ですが教頭先生なんかも本部には入ってますよねきっと。名前。

 というわけで、二年前の謝辞ですが、参考になるかどうか甚だ疑問ながら置いておきます。

謝辞
 はじめに、○○小学校の校長先生はじめ先生方、本日六十二名の児童に卒業証書を授与されましたことを、厚くお礼申し上げます。来賓の皆様、地域の皆様にも、保護者の一人として、お礼申し上げます。誠に、ありがとうございました。
 この子たちが三年生の時、東日本大震災がありました。連日、被災地の様子が伝えらる中で、いち早く学校での授業が再開されたニュースを何度も見ました。
 私は、食べるものもない、寝るところもない、トイレにも不自由している人がたくさんいるのに、学校なんて後回しでいいじゃないかと思って見ていました。でもそれは間違いでした。
 今日卒業生が受け取った卒業証書には「小学校の全課程を修了したことを証する」と書かれていると思います。あの時、被災地の学校が再開するのが遅れれば遅れただけ、被災地の子供達は、○○小の子たちと同じ勉強をできないまま、次の学年に進まなければならなくなってしまい、それは、とても不幸なことです。
 だからあの時、なによりもまず、学校の授業を再開するために多くの人々が努力したんじゃないかな、と私は思っています。
学校の勉強というのは、それくらい大事なものなんだと、私はあの時学びました。
 勉強をすれば必ず夢がかなうかどうかはわかりません。しかし、夢をかなえたいと思ったときに、勉強したことは必ず役に立ちます。その勉強を、六年間、子供達はよく頑張りました。家族みんなで私達保護者は、六年間毎日、子供を無事に学校に送り出しました。PTAや子供会の活動を通して、子供達を見守ってくださった地域のみなさんがたくさんいらっしゃいました。そして、学校では素晴らしい先生方が、子供たちに勉強を教えてくださいました。それが、今日いただいた卒業証書に集約されていると思うと、ずっしりと重く感じることでしょう。
 これから子供達は中学校という新しい世界へと歩を進めてまいります。時に悩み、苦しむこともありましょう。どうぞこれからも、これまでどおりにお力をくださいますようお願いを申し上げ、お礼の言葉といたします。
 誠に、ありがとうございます。
平成二十六年三月  日
  ○○市立 ○○小学校 平成二十五年度卒業生 保護者代表 ○○ ○○